ゲリラ豪雨 (画像はtenki.jpより) まさにバケツをひっくり返したような雨でした。 既にしとしと雨になってます。 トラックバック:0 コメント:0 2010年07月29日 続きを読むread more
なぞの帯?? 夕方空を見たら、黒い帯状のものが・・・ これは何でしょう?? そのすぐ後に答えがわかりました。 虹が出た・・・って事は雨だったのですね。 もしかして今はやりの「ゲリラ豪雨??」 トラックバック:0 コメント:0 2008年11月25日 続きを読むread more
宇宙ステーションの日 今日も、午後5時頃見える予定です。 ほぼ天頂から見え始め、南東に向かって飛んでいくようです。 5時2分頃まで見えるそうなので、その時間を過ぎても見えなかったら発見できなかったってことになります。 今日は、午後3時頃まで曇り空、そのあと晴れる予定ですが・・・。 見えるでしょうか?? http://kibo.t… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月12日 続きを読むread more
極悪天気 昨日は昼頃妙な天気であった。 フォークリフトに乗ってると、急に黒い雲がどんよりどろどろ・・・そして突風が・・・・ めっちゃやばそうな雲 いきなり雨が「ざ~~~~」あわてて作業を続けやっと片付いた時には雨はやんでいた。 一体あの天気は何がしたかったのだろう? トラックバック:1 コメント:0 2007年04月06日 続きを読むread more
天気 毎朝天気が悪いです。 水星がどんどん太陽に近づいていって(方角)見えなくなってしまいます。 明日は朝は天気が良さそうです。ささやかに期待!! トラックバック:0 コメント:0 2006年12月12日 続きを読むread more
惑星 この季節は惑星がいろいろ見える季節です。 ただし・・・ さむい! 公演も終わったし、少しぐらい風邪引いてもまあ、いいか・・・って訳でもなく忙しい季節なので死んでも風邪はひけません。 それでもささやかな期待に胸膨らませ早起きしますが、ココしばらく天気は悪いです。 見ようと思う方は寒くない準備をしましょう。 夜から… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月08日 続きを読むread more
冬近し 冬が近づくと空気密度が濃くなり、エンジンが元気になります。 そして、空気が澄んで、富士山が姿を現します。 ちなみに直線距離で120k弱あるようです。 (グーグルマップより) うっすら冠雪してます。山梨県の方は夜とかは凍結するのでしょうか?? トラックバック:0 コメント:2 2006年11月28日 続きを読むread more
タイヤ 10月26日に書いたカミさんの車のタイヤを探してもうすぐ1ヶ月。 5J-13off35と言う極悪オフセットの中古を中古カー用品店で見つけた。 その店は一階がカー用品店、2階が中古カー用品店である。 実はその店に行った日、一階にOFF35のホイールが有った。これくださいと言うと、 「すいません、表示が間違ってました、45です」… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月22日 続きを読むread more
夕立 夕方、久しぶりに夕立です。天気予報を見てみると・・・。 http://www.tenki.jp/index.html 深夜までここの上空に雨雲があります。しかも移動せず、ずっとココの上にあるようです。 なにかうらみでもあるのでしょうか(笑) 昔は入道雲と言いもこもこもこ~っと成長して「ずば~~~」っと雨が降り… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月03日 続きを読むread more
フォークリフト 仕事でフォークリフトを使います。普段ここから写真なんて撮影しません。 なぜ写真を撮ったかというと、 リフトのチェーンの所に、 カマキリが卵を産んでいました。 http://bonneville.at.webry.info/200605/article_9.html 以前カマキリの写真を撮… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月30日 続きを読むread more
事故 小僧の通う小学校の先生が事故で亡くなった。 ご冥福をお祈りいたします。 以前ブログに書いた、科学の祭典2006のイベントの時にも講師で参加していた先生だ。 撮影したビデオにも写っていた。懐かしい思い出になってしまった。 知人が事故の直後その場所の反対車線を通過したそうです。 まだ警察も救急車も来てなかったそうです。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年10月26日 続きを読むread more
月 毎日毎日良く降ります。 望遠鏡を買ってからは、毎日天気が気になります。 しかし、先月の半月あたりからまともに月を見ていません。 明日7日は弁天島で、月見コンサート。今年はテノール歌手が来るそうです。無料です。 8日は都田のフルーツパークで月見コンサートです。こっちは地元の演奏家が演奏します。 有料だったかな… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月06日 続きを読むread more
秋?? またまたしばらくぶりです。 9月公演が無事終了して、しばらく余裕です(笑) 休憩時間に駐車場で車のアンテナに何かとまっているのが見えました。 携帯で写真を撮りながらゆっくり近づいてみます。 どこまで近づけるでしょうか。もう正体は判っているのですが、もっと近づきたいという衝動にかられます。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年10月01日 続きを読むread more
運動会 最近は物騒なのでやたら写真は撮り難くなりました。ってわけで写真なし。 昨日まで台風に活性化された前線に伴う大雨が続きました。 大抵の学校では中止になるようですが・・・。 この学校はそれでもやっちゃいます! 隣の学校(自分の母校)は去年大雨の翌日、中止になりましたが、 この学校は同じ日にやりました。 かといって大学… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月21日 続きを読むread more
この町は田舎なので未だに自治体単位の資源回収が存在する。 今回は保育園の父母の会主催の資源回収だ。 しかし天気予報では、雪と言われてきていたが、まあ雪の降らないこの町、雪で中止なら本望だろう。 だが当日・・・・。 雨であった。 リサイクル業者との協議の結果、延期することになった。 延期の案内を町内に放送しなければなら… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月22日 続きを読むread more
天気 日本中寒波に覆われてしまっている。 日本海側、いや太平洋側でさえ注意報、警報がでている。 ところが、ここの県だけは、明日の早朝も氷点下にさえならない。 雪なんてもってのほかだ(使い方違うかも・・・。) たしかに昨日数分間雪が降った。 しかも自分がフォークリフトに乗っていた数分間だけだ。 (ほとんど嫌がらせのような雪だな) … トラックバック:0 コメント:0 2005年12月19日 続きを読むread more
宇宙ステーション この季節になると日没がはやくなり、日没から夜?までの間に人工衛星や宇宙ステーションを 見ることが出来ます。昨夜(1日)は一番条件がよく、初めての方でもすぐにわかります。 今夜も結構良く見えましたが、高度が低いと少し暗いので飛行機との見分けが慣れが必要です。 飛行機は、1万m程度の高度を7~800km毎時でエンジンで飛びます。ピカピ… トラックバック:0 コメント:2 2005年11月02日 続きを読むread more
金星 夕方、南西の空に金星が見える。そのすぐ右下にはアンタレスが見える。 気象条件と地理条件がよければ、水星も見えるかもしれない。 水星は、出来るだけ太陽から離れ(距離ではなく見た目の距離)ていると見やすい。 今まさにその状態である。水星が水平線に掛かる直前にピンク色に輝いて見えるはずだ。 昨年は見ることが出来たが今年はどうだろう? … トラックバック:0 コメント:4 2005年10月21日 続きを読むread more
富士山 台風とセットの前線(雨を降らす)が台風ごと東の海上に抜けた。 とっても良い天気だった。家から富士山まで約100km程あるが、職場(海抜数メートル)の あるポイントからその富士山が見えるのだ。春から夏までは、空気がかすんでいて 見えないのだ。だから富士山が見えると「ああ、秋だなあ・・・」と実感するのである。 もちろん眺めてばかりい… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月20日 続きを読むread more
火星 空を見上げると月の左下に地球に接近中の赤い火星が良く見える。 でもどうせなら昨日、月が見たかったなあ。(月食) 散々雨を降らせた張本人の台風はやっと加速を始め東に向けて旅を始めたようです。 今度の週末は晴れてほしいなあ。(ささやかな希望) まず、都会ではもう無いであろう資源回収がある。 次の日はとある自動車教習所(虹)で、スポ… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月19日 続きを読むread more
月食 台風により活性化してしまった秋雨前線によりほぼ一日中雨がふっていました。 夜になっても雨は降り続きました。夜に親戚の部落の祭りを見に行きましたが、 ずっと雨で結局月は出ませんでした。 また来年の9月まで待たねば。(っていっても早朝だから見ないかも) あるいは再来年の8月(これは皆既月食!!)。どちらにしろ天気次第である。 まあ… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月18日 続きを読むread more
お祭り 私の住んでいる町は最近合併をして大きな市になった。 そのうち政令都市に成るだろう。 しかし、お祭りはいまだに旧暦(太陰暦)の満月の日(15日)で行われる。 漁業の町だからなのかどうかわからないが、祭りは満月で盛り上がる。 しかも今回は月食だ。祭りでヘベレケになってるやろうどもの何パーセントが 月食に気がつくか??まあ、それ以前… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月16日 続きを読むread more