バイク教室 先週の日記ですが・・・ 市内の交通安全施設で、ホンダのイベントがありました。 その中に、「子どもバイク教室」と、言うのがありまして・・・ 実は、長男がこの教室に参加したのは6年前・・小学校1年の時でした。 なぜ、5年も空白が?? 実は、すごい人気なのです・・・・「無料」 今回、予約の為に、… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月31日 続きを読むread more
スキー♪ 今シーズン初すべりに行ってきました。 娘の骨折でなかなかいけませんでしたが、やっとです。 朝7時出発。2時間走行で、(凍結区間あり)到着しました。 空いていますが、雪もちょっぴりで、アイスバーンだらけ(笑) でも長女が自分で滑れるようになったので、楽ちんになりました。 末っ子が滑れたら皆で頂上に行ける事になりますね。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年02月23日 続きを読むread more
セントレアのキャラクター 「セント君」 大嘘ですm(__)m ちなみに「せんとくん」とは? ↓ http://www.1300.jp/ トラックバック:0 コメント:0 2008年11月15日 続きを読むread more
一方、自宅では・・ 長女の誕生会をやりました。 今回はメキシコ風のパンの「トルティーヤをメインにしてみました。 まず、トルティーヤの生地を延ばす作業ですが、 働かざるもの食うべからず・・・なので、みんなで伸ばしてもらいました。 交代で伸ばしていきました。いろいろな形が出来ました。ハートマーク?? 伸びた… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月04日 続きを読むread more
運動会 先日、運動会が行われました。 校舎建て替えのため、すごく狭い運動場です。 カメラ親父達のいる場所は戦場です。 ビデオはカミさんに預けて、私はデジカメ撮影します。 3年生の徒競走です。 スタートの瞬間が好きです。 デジカメで撮るのは結構難しいです。 2年生のダンスです。みん… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月01日 続きを読むread more
メタボ? 誕生日と言えば・・・ケーキ 従兄弟がスポンジケーキを焼いてくれました。 って事で飾りつけです。 ケーキが買える位のフルーツで飾りましょう。 この段階で必ず写真を撮っておきます。 なぜならば・・・ クリームで飾ると・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2007年12月25日 続きを読むread more
カウントダウン あと、21時間ほどで、バカボンパパの年齢を超える時が来る。 今年あったことを振り返って見る。 目を閉じて、何も見えず♪ 懺悔する事が多すぎて目を開ければ♪ 去年の今日はこんなことしてたなあ・・・ http://bonneville.at.webry.info/200612/article_9.h… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月19日 続きを読むread more
遺跡その2 壺でしょうか?瓶でしょうか? かまどの跡。足の高さまであったと推測されます。 工事事務所があるのですが、事務所の中は、臨時の博物館になってました。 出土した土器等が展示してありました。 これは復元物ではなく、ここで出土したものに相当するものを博物館から借りてきたものだそうで… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月24日 続きを読むread more
続続毎年恒例3 2日目は・・・ とりあえず、朝食。バイキングで貧乏根性丸出しで飯を食らう。 ホテルを出て、ボンボヤージュで田舎もん丸出しで土産を買う。 すでに時間は12:00 今日はちょっと趣向を変えて東京見物でもしようと考えていたのに、 毎年恒例の時間の使い方をして、すでに半日が経過してる。 とりあえず、飯抜きで、… トラックバック:0 コメント:2 2007年08月29日 続きを読むread more
続、毎年恒例2 長い列についてやっと電車に乗る。 ディズニーシーエレクトリックレールウェイ 要するに海電車?なんか南海電車みたいだ(笑) 近未来ワールドに移動できるレトロな電車だ。 電車を降りるとそこはポートディスカバリーである。 とりあえずアクアトピアの行列に並ぶ。 このアトラクションは入り口が二つあって、普通とず… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月29日 続きを読むread more
毎年恒例♪ 東京ディズニーリゾートへの旅である。 今回は趣向を変えてディズニーシーに、しかも車で行こうということになって、 レンタカーの予約までしてあったが・・・ 先日の事故の影響でまだ首が痛くて長時間の車の運転は疲れる。 って事で、毎回同様新幹線で行くことになった。 朝5時起床。 5時40分頃舞阪駅に向かう。そ… トラックバック:1 コメント:0 2007年08月28日 続きを読むread more
花火 夏は花火です。 花火の締めくくりはやはり線香花火。 不思議です。どういう構造なのでしょうか?? 写真に撮って見ます。 良く見ると、星が核融合しているみたいな不思議な花火です。 さて、今度はフラッシュを炊いて、表面の写真を撮ってみましょう。 はい、溶けたガラス玉というか金属というかで… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月08日 続きを読むread more
配線パズル? 土曜日は、地元のとあるカラオケサークルのお手伝いを頼まれていました。 この機材は講師の先生が全部自分でコツコツ集めたそうで、ケーブルとかに統一性が 全くありません。 線を延ばしては長さを確認して・・・・の作業が延々と続きます。 線を一通り這わせたら、つなぎこみだけです。これはあっというまです。… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月04日 続きを読むread more
竜洋昆虫館 GWはどこにも遠出しませんでした。 まったくお出かけしないのもあれなので(笑)竜洋昆虫館に行ってきました。 途中、たこの横を抜けます。 昆虫館に到着しました。 http://www.ryu-yo.co.jp/konchu/ 虫ブーム以来にぎわっているようです。 まずは世界最大のヘラクレスおおカ… トラックバック:0 コメント:2 2007年05月15日 続きを読むread more
こいのぼり 長男は4年生。最近こいのぼりは上げてません。しかし・・・ 「こいのぼり上げたいなあ」と、数日前からつぶやいてます。 ポールさえ立てれば・・・とおもっていたら、なんと自分でポールの土台を打ち込んで 立ててしまいました。 そこまで行けば速いものです。くるくるは壊れてるので、一番上のくるくるだけです。 な… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月30日 続きを読むread more
二人で夜鍋つついて~♪ 学校が始まるとつぎつぎと準備するべき物が増えます。 弁当箱入れ袋、名札付け、などなど・・・。 進級すると、3年までは数字を足せば良いのですが、「四」年生は不便です。 っと言うわけで、作業は深夜まで・・・。 自分的には難易度高いです。(得意な人からしたら「プッ!」と笑われそう) カミさんが書いて、自分… トラックバック:0 コメント:2 2007年04月10日 続きを読むread more
訓練 今年から参加している消防団。 今日(日曜)は朝早くから訓練である。まだ何も出来ないペーペーの規律訓練である。 火災の発生時にはこの訓練が生かされることになるそうだが、発生しないのが一番である。 トラックバック:0 コメント:2 2007年04月09日 続きを読むread more
初?詣? 今日は町内の芸能発表会。 ・・・が、中途半端な時間に終わり、無理やり口実をつけてお出かけです。 「引越しする妹が道中疲れないように指定席を取ろうとしたら静岡県内では取れないので愛知県まで買いに行くツアー」 東海道線に乗り、豊橋まで行きます。 動画は撮ったのですが、ビッグローブはまだ動画に対応してないので、対応して… トラックバック:1 コメント:2 2007年03月05日 続きを読むread more
節分 節分の日には、太巻きを食べます。 「甲羅」の太巻きです。超おいしいです。節分でなくても食べたいです。 さて、この町では、ここ何年か、恒例行事になってる行事があります。 それは、「節分の豆まき」です。 この町のお祭りは旧暦で行うこだわりです。ですから、縁起担ぎにはシビアです。 さてPM7:00スタート… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月05日 続きを読むread more
ビデオデッキ 友人がHi8&VHSのビデオデッキをくれるというので、頂きに伺った。 (最近貰ってばかり??) ナビを頼りに家の前に到着。 ビデオデッキとテレビ台を頂いて、しばし井戸端会議(笑) 帰りの道中、何となく「ああ明日辺りスキーでも行きたいなあ」と思っていた。 家に帰るとカミさんが「明日スキーに行きたいんだ… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月16日 続きを読むread more
ケーキは続くーよーいつまでもー♪ さて毎日毎日ケーキが続きます。 22日は子供の誕生日ですが、今日は姪の誕生会もクリスマス会も合わせて毎年恒例となってる大誕生会です。 小僧は午前中は体操教室のクリスマス会。 チビたちは午前中はピアノ教室のクリスマス会です。 自分は仕事に逃げてカロリー消費しておくことにしましょう。 さて、午後になり誕生会が始まりました。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年12月26日 続きを読むread more
矢継ぎ早に・・・ イベントは続きます。 ここ数年恒例となっている近所の保育園のボランティアのサンタクロースです。 子供の通っている保育園ではやりません。一発でばれます。 仕事の機械をセットして、保育園に向かいます。1時間は動いてくれることでしょう。 一番気分が良い瞬間は暖炉から足を出した瞬間、子供達が「わああああああ」っと 湧き… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月23日 続きを読むread more
芸術の冬 芸術への道で修行している従兄弟が共同で展覧会を開くと言うので、見学です。 この酒造会社の2回にギャラリーがあり、そこで行われました。 芸術作品なので内部の写真は無しです(笑) コメントも無しです。 今日は忙しいスケジュールです。今度は文芸館に向かいます。 15日までの「林芙美子展」を、カミさんがまだ見て… トラックバック:0 コメント:2 2006年12月14日 続きを読むread more
ネタが無いので(笑) 以前TDLに行ったときの話し。 別にキャラクターがいるわけでもないのにやたら写真を撮る家族。 写真のエリアに他の人写り込みそうだと、手で突き飛ばします。 シャッターを押すときにどこの国の方か判りました。 http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18227 NECさんに同情してしまいます… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月30日 続きを読むread more
公演その2 11月18日その2 会場に戻り、すぐに運んできた陳列台を搬入する。 それが済んで、場当たりのチェックである。 そしてお昼休みに入る。 昼食をさっと食べて、今度はリハーサルである。 リハーサルとは言え、3時間作品である。気合が必要である。 なんとか終わった。もう4時である。思いっきり伸びている。これでは… トラックバック:0 コメント:2 2006年11月20日 続きを読むread more
公演 今年も公演が無事に終わった。 先週後半はは殆ど身動きが取れない状態だったので、日記代わりに・・・。 16日、木曜日 夜セットのばらし、トラックへの積み込み。 積み込んだまま次の朝早くに搬入予定。 17日、金曜日 昨日積み込んでおいたセットを会場に搬入。仕事場を出発する頃、客先から電話が・・。 「… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月20日 続きを読むread more
お守り 知人がお寺でお守りを貰ってきました。 地元では有名なお寺さんです。 こんなケースに入っています。 ケースを開けると・・ いろいろ入っています。 ○クドナルドのハッピーセットみたいです。 お札です。 このセットの中には、お祈りの仕方なども書いてあるようです。 とても親切です。 トラックバック:0 コメント:0 2006年11月07日 続きを読むread more