せっかく出会えたのにさみしいなあ・・・っていう顔?? 昨日の星の配列は、年数で言うと1万年に一度だそうです。 もう見ることは無いでしょう。 今日は、笑顔ではありません。 末っ子が、「さかさまに見たら、顔に見える」と言ったので・・・ 回転させてみました。 なんか、さみしい顔ですね(笑) トラックバック:0 コメント:2 2008年12月02日 続きを読むread more
数億分の1の確立の笑顔に出会えた・・・ 夕方、雲の間から星が三つ現れました。 クリックしないと見にくいかも↓ (FUJI FINEPIX S5000 手動ピント合わせ セルフタイマー 1/4秒) 左が金星、右上が木星、右下が月(言うまでも無いか・・・) 木星は、天球上を西から東へ移動しています。 金星は、地球の内側の軌… トラックバック:0 コメント:6 2008年12月01日 続きを読むread more
21日の夜は・・・ 多分宇宙ステーションが良く見える日になってます。 下記の経路(JAXAより)で飛ぶ予定です。 さて、テレビや明るい照明やパソコン、携帯などで明るさに慣れてる目では、うまく見つけられないかも知れません。 星の観察をするときも、15分位目を星空に慣らしたほうがよいと、天文指導員の方は言ってました。 もちろん、… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月21日 続きを読むread more
中秋の名月 今日は中秋の名月だそうです。 先月の月食があまりにドラマチックだったので、地味な存在です。 http://bonneville.at.webry.info/200708/article_19.html しかも月齢は13.6で、満月は二日後なのです。暦とは不思議です。 毎年一斉に咲き出す… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月26日 続きを読むread more
天体ショー(皆既月食)※激重いです。従量制の方はご遠慮ください 久々の月食である。 ここ数回の月食はことごとく雨であった。 しかも今回は月食状態で月が昇るという!! しかし、雲が多くなかなか発見できなかった。 ステラシアターで、位置を確認してやっと発見。 チビ達に「月食だぞ~」と言ったが、長女だけ来た。後はテレビに夢中なので放置(怒) せっかくなのでデジカ… トラックバック:2 コメント:2 2007年08月30日 続きを読むread more
仕事帰りに・・・ 太陽側に虹の一部が見えました。 以前不思議な光と紹介していたものは、この虹だったかも知れません。 http://bonneville.at.webry.info/200606/article_6.html トラックバック:0 コメント:0 2007年03月17日 続きを読むread more
快適な日 今日は天気がわるく、とっても快適な一日でした。 皆様、お久しぶりです(笑) いろいろなお役人の攻撃も一段落、ふと空を見上げたら星がとてもきれいです。 西の空に金星。東の空に土星。 望遠鏡に付属のアイピースは、感度が低くて土星は写りません。 デジカメを望遠鏡にくっつけて・・・の撮影です。 お金を出せ… トラックバック:0 コメント:2 2007年02月23日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 っと、すでに太陽は植物達の光合成をしに行ってる時間です。 っとこのブログを書いてるのは2日の夜。 また先が思いやられそうです(自分) トラックバック:0 コメント:2 2007年01月02日 続きを読むread more
天気 毎朝天気が悪いです。 水星がどんどん太陽に近づいていって(方角)見えなくなってしまいます。 明日は朝は天気が良さそうです。ささやかに期待!! トラックバック:0 コメント:0 2006年12月12日 続きを読むread more
お守り 知人がお寺でお守りを貰ってきました。 地元では有名なお寺さんです。 こんなケースに入っています。 ケースを開けると・・ いろいろ入っています。 ○クドナルドのハッピーセットみたいです。 お札です。 このセットの中には、お祈りの仕方なども書いてあるようです。 とても親切です。 トラックバック:0 コメント:0 2006年11月07日 続きを読むread more
星 あさ、思いっきり早くに目が覚めたので、せっかくですから望遠鏡を出して星を見ました。 4時半です。今この時間は、とある惑星が良く見えます。 望遠鏡をがさごソやってたら小僧が起きて来た。「何やってるの?」 「まず寒くない格好に着替えて来い!」っと言うとすぐに着替えて来ました。 何の星か教えずに覗かせたら一発で判ったようです。… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月24日 続きを読むread more
宇宙ステーション?? 今日はISS(宇宙ステーション)が見えました。 上の写真はタダの飛行機です。望遠で、追いかける練習です。 写真撮影に挑戦しましたが、自動焦点のカメラでは未だにうまく撮れません。 (失敗写真です) でも、一応拡大してみます。 ISSを撮りなれてるかたのHPで3段竹とんぼみたいな写真… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月19日 続きを読むread more
なぞの光 この光は一体何なんでしょう?? 時間は夕方18時57分日が沈む直前位です。 最初は雲かと思いましたが、動きません。 動かない雲と言うと地震雲でしょうけど、それにしては細いです。 竜巻にも見えます。 ここの近くの坪井インターではたまに竜巻が出来ます。 そのままジャスコに向かって動いていくこともありますが大抵は消滅します… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月20日 続きを読むread more
パエリア!? 今日の夕食はパエリアです。 たまねぎとまとあさりえびでだしをとります。 材料をそろえて行きます。 さて、トマトの缶を・・・・・・・。 !!!!!! 危険な状態です!! すぐに屋外に運び出しました。 こういうときは夫の出番です(なんで??) とりあえず置いてみた。缶蓋に注目です。 かなり圧力が掛か… トラックバック:0 コメント:2 2006年05月04日 続きを読むread more
こいのぼり? 何か、触れてはいけない家庭の事情でもあるのでしょうか?? それとも気分転換に、どこに出掛けたのでしょう?ちょっと気になります。 辺りを見回してみる・・・。 あっ!! こんな所にいました。 声をかける手段はありませんが 「早く家に帰ってあげなさい」 次の日はちゃんと家族そろっていま… トラックバック:0 コメント:2 2006年04月26日 続きを読むread more
春分の日 最近毎日のように夕暮れの事故が発生している。 先日も家族で交差点に差し掛かったところ、 こちらは青信号だったが、気配がしたのでゆっくり進入した。 すると交差点の真ん中まで車が進入してきて急停車。 気合で突っ込むタイプの方はぶつかっていただろう・・・・・。 おそらく信号が見えてなかったに違いない。 … トラックバック:0 コメント:4 2006年03月22日 続きを読むread more
神道の国日本? 先日久しぶりに仕事の合間に(日曜なのに)数時間だけ街に出た。 街はすでにクリスマス一色であった。 この国の宗教って都合いいなあっと思い、いろいろ調べてみた。(別に宗教マニアではないが) 日本は坊さんばかりだと思っていたらなんと神道が大多数だそうだ。 さらに面白いことに神前結婚式はキリスト教の協会式がモデルになっているそうだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2005年12月14日 続きを読むread more
続、宇宙ステーション 朝、知り合いの子に「今日は何時に宇宙ステーション見えるの?」っと聞かれる。 別に、私はJAXAの人間ではないが、「今度見えるのは17日だよ」と答える。 イベントのある日には、明日天気どうなのかねえ??と聞かれる。 別に私は気象庁の人間ではないが、今夜は寒冷前線が通過するため夜半から急に冷え込むでしょう。明日は晴れると思います。と答… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月12日 続きを読むread more
宇宙ステーション この季節になると日没がはやくなり、日没から夜?までの間に人工衛星や宇宙ステーションを 見ることが出来ます。昨夜(1日)は一番条件がよく、初めての方でもすぐにわかります。 今夜も結構良く見えましたが、高度が低いと少し暗いので飛行機との見分けが慣れが必要です。 飛行機は、1万m程度の高度を7~800km毎時でエンジンで飛びます。ピカピ… トラックバック:0 コメント:2 2005年11月02日 続きを読むread more
金星 夕方、南西の空に金星が見える。そのすぐ右下にはアンタレスが見える。 気象条件と地理条件がよければ、水星も見えるかもしれない。 水星は、出来るだけ太陽から離れ(距離ではなく見た目の距離)ていると見やすい。 今まさにその状態である。水星が水平線に掛かる直前にピンク色に輝いて見えるはずだ。 昨年は見ることが出来たが今年はどうだろう? … トラックバック:0 コメント:4 2005年10月21日 続きを読むread more
火星 空を見上げると月の左下に地球に接近中の赤い火星が良く見える。 でもどうせなら昨日、月が見たかったなあ。(月食) 散々雨を降らせた張本人の台風はやっと加速を始め東に向けて旅を始めたようです。 今度の週末は晴れてほしいなあ。(ささやかな希望) まず、都会ではもう無いであろう資源回収がある。 次の日はとある自動車教習所(虹)で、スポ… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月19日 続きを読むread more
月食 台風により活性化してしまった秋雨前線によりほぼ一日中雨がふっていました。 夜になっても雨は降り続きました。夜に親戚の部落の祭りを見に行きましたが、 ずっと雨で結局月は出ませんでした。 また来年の9月まで待たねば。(っていっても早朝だから見ないかも) あるいは再来年の8月(これは皆既月食!!)。どちらにしろ天気次第である。 まあ… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月18日 続きを読むread more